2011年12月05日
県民の森へ、もみじ狩り
今週の「シリーズ駅」は、三河槙原駅。
ちょうど紅葉がきれいで、駅から足を伸ばしました。
確か、子供のころ駅を使って県民の森に来たと思うんですが、
駅前がどんな風になっていたか、まったく記憶がありません・・・・

きれいな駅ですね。シーズンになると、利用者も増えるんでしょうが、普段は近隣の方が利用するだけの
静かなたたずまいでした。


Ust 「しんしろミナクル情報局 第29回」は、マイクの調子が少し不調で、聞きづらいと思いますが、
リンクは貼っておきますね。(^^;
こちらをポチッと!
毎度ご視聴ありがとうございました。
ちょうど紅葉がきれいで、駅から足を伸ばしました。
確か、子供のころ駅を使って県民の森に来たと思うんですが、
駅前がどんな風になっていたか、まったく記憶がありません・・・・

きれいな駅ですね。シーズンになると、利用者も増えるんでしょうが、普段は近隣の方が利用するだけの
静かなたたずまいでした。



Ust 「しんしろミナクル情報局 第29回」は、マイクの調子が少し不調で、聞きづらいと思いますが、
リンクは貼っておきますね。(^^;
こちらをポチッと!
毎度ご視聴ありがとうございました。
2011年11月28日
「シリーズ駅」も湯谷まで来ました。
秋も深まる中、鳳来寺山もみじまつりも多くの人で賑わいました。
鳳来寺山を開闢したとされる、利修仙人が開いた湯谷温泉。
1300年の歴史を持つ、しんしろ(旧鳳来町)の温泉郷です。

飯田線が鳳来寺鉄道だったころの駅舎がいまだに残る、貴重な駅です。(建物は昔、旅館でした)
現在は、車寄せやベランダ部が取り除かれて、痛々しいです・・・・
春・夏・秋・冬、それそれの御もてなしをする湯谷温泉は、テレビの行楽番組収録に多くのタレントが訪れます。
今週のしんしろミナクル情報局(第28回)は、こちらから!
ご視聴、ありがとうございました
鳳来寺山を開闢したとされる、利修仙人が開いた湯谷温泉。
1300年の歴史を持つ、しんしろ(旧鳳来町)の温泉郷です。

飯田線が鳳来寺鉄道だったころの駅舎がいまだに残る、貴重な駅です。(建物は昔、旅館でした)
現在は、車寄せやベランダ部が取り除かれて、痛々しいです・・・・
春・夏・秋・冬、それそれの御もてなしをする湯谷温泉は、テレビの行楽番組収録に多くのタレントが訪れます。
今週のしんしろミナクル情報局(第28回)は、こちらから!
ご視聴、ありがとうございました
2011年11月21日
秋の深まりに、旧街道を行く
11月も半ばを過ぎて、山もすっかり色づいてきました。
今週の「シリーズ駅」は、三河大野駅です。

鳳来寺山から秋葉山へ続く秋葉(あきは)街道を、豊橋から東栄町に続く別所(べっしょ)街道を歩いた
旅人は、ここ大野宿で、旅の疲れを癒したのでしょうか?
今でも、宿場情緒が残る街並みや、大正時代の旧大野銀行の建物(現在は美術カフェ 鳳来館)が残る大野へは、駅を降りて、徒歩約5分です。
今週のミナクル情報局は話題てんこ盛り!


ご視聴ありがとうございました。
今週の「シリーズ駅」は、三河大野駅です。

鳳来寺山から秋葉山へ続く秋葉(あきは)街道を、豊橋から東栄町に続く別所(べっしょ)街道を歩いた
旅人は、ここ大野宿で、旅の疲れを癒したのでしょうか?
今でも、宿場情緒が残る街並みや、大正時代の旧大野銀行の建物(現在は美術カフェ 鳳来館)が残る大野へは、駅を降りて、徒歩約5分です。
今週のミナクル情報局は話題てんこ盛り!



ご視聴ありがとうございました。
2011年11月14日
今週は本長篠駅にズームイン!
秋も大分深くなったというのに、暖かい日がありますね。
紅葉も遅れがち?
今週の「シリーズ駅」は本長篠駅です。鳳来寺山ではもみじ祭り期間中で、23日の本祭りに向けて
準備が進んでいることでしょう。



車でのお越しも良いですが、昔ながらに電車で旅を感じてみても宜しいかと・・・・
今週のミナクル情報局も、鳳来寺にcheck in !
こちらを、ポチッとね。
紅葉も遅れがち?
今週の「シリーズ駅」は本長篠駅です。鳳来寺山ではもみじ祭り期間中で、23日の本祭りに向けて
準備が進んでいることでしょう。




車でのお越しも良いですが、昔ながらに電車で旅を感じてみても宜しいかと・・・・
今週のミナクル情報局も、鳳来寺にcheck in !
こちらを、ポチッとね。
2011年11月08日
シリーズ駅
毎週日曜日、夜10時(時々不定期)に放送していますミナクル情報局。
シリーズでお送りしています「シリーズ駅」。
15駅中8駅、長篠城駅まで来ました。

いよいよ旧鳳来に入って、飯田線らしい風景になってきました。

番組をご覧になりたい方は、こちらをクリック!
ご視聴、ありがとうございました。
シリーズでお送りしています「シリーズ駅」。
15駅中8駅、長篠城駅まで来ました。

いよいよ旧鳳来に入って、飯田線らしい風景になってきました。


番組をご覧になりたい方は、こちらをクリック!
ご視聴、ありがとうございました。
2011年11月01日
ミナクル「行ってみよう 見てこよう」
秋から冬に向け、いろいろとイベントが増えてきます。
なかなか全部は見られませんが、少しでも覗けるとイイな!と思っています。

そこで、毎週末いく図書館が閉館してると思ったら、29日の夜は、
キャンドルナイト新城でした。


夜の暗い「はなのき広場」がキャンドルのモニュメントで浮かび上がっていました。

そして、今週も「シリーズ駅」#7 鳥居駅を紹介しています。
毎週日曜の夜に放送の「ミナクル情報局」はこちらから。
よろしければご覧下さい。 ありがとうございました
なかなか全部は見られませんが、少しでも覗けるとイイな!と思っています。

そこで、毎週末いく図書館が閉館してると思ったら、29日の夜は、
キャンドルナイト新城でした。


夜の暗い「はなのき広場」がキャンドルのモニュメントで浮かび上がっていました。
そして、今週も「シリーズ駅」#7 鳥居駅を紹介しています。
毎週日曜の夜に放送の「ミナクル情報局」はこちらから。
よろしければご覧下さい。 ありがとうございました
2011年10月17日
ミナクル「行ってみよう 見てこよう」
毎週日曜日夜10時から放送しています 「しんしろミナクル放送局」
今回(10月16日)の放送内で紹介した、コスモスの小径に行って来ました。

見渡す限りのコスモスが風に揺れる様は圧巻です!見ごろは来週頃まででしょうか?

動画も撮りましたので、次回放送でオンエアします。

そして、今回の「シリーズ駅」は三河東郷駅です。
番組をご覧になりたい方は、こちらです。
ご視聴、ありがとうございました。
今回(10月16日)の放送内で紹介した、コスモスの小径に行って来ました。
見渡す限りのコスモスが風に揺れる様は圧巻です!見ごろは来週頃まででしょうか?
動画も撮りましたので、次回放送でオンエアします。


そして、今回の「シリーズ駅」は三河東郷駅です。
番組をご覧になりたい方は、こちらです。
ご視聴、ありがとうございました。
2011年10月10日
秋の花粉症?
朝夕の気温が下がるころ、なぜか鼻が詰まります!
これはアレルギーなのでしょうか?それとも花粉症?
鼻呼吸ができなくてつらいんです

毎年この時期になると、この症状に悩まされます・・・・
でも、ミナクル情報局は鼻が詰まって苦しくともやるんです。
そう、今週も!

番組はこちらのリンクをポチッとどうぞ!
↓
http://ustre.am/:1czNC
そして、「シリーズ駅」4回目は茶臼山駅です。
よろしかったら、ご覧ください。
ありがとうございました。 m(_ _)m
これはアレルギーなのでしょうか?それとも花粉症?
鼻呼吸ができなくてつらいんです


毎年この時期になると、この症状に悩まされます・・・・
でも、ミナクル情報局は鼻が詰まって苦しくともやるんです。
そう、今週も!

番組はこちらのリンクをポチッとどうぞ!
↓
http://ustre.am/:1czNC
そして、「シリーズ駅」4回目は茶臼山駅です。
よろしかったら、ご覧ください。
ありがとうございました。 m(_ _)m
2011年10月03日
長篠・設楽原を歩いてきました
秋になって過ごしやすくなりますと、体を動かしたくなります。
そこで、歴史ウォーキング 「長篠・設楽原を歩く」 に参加して来ました。


曇りがちで暑くも寒くもなく心地よい風の一日で、ウォーキングには最適な天気でした。運動不足の身には応えましたが、疲労感もまた良し、でしょうか!?
「鳥居強右衛門の逆さ磔説」が、新たに見つかった資料によって事実ではないことが分かった!というような新知識も学べて、意義のある企画でした。
また、夜には久しぶりに、しんしろミナクル情報局を放送しました。
今回は「シリーズ駅」の3回目の放送で、東新町駅を配信。「緑のカーテン成長記」は最終回でした。
You Tube にアップしましたので、ご覧ください m(_ _)m
ミナクル情報局の番組はこちらのリンクからどうぞ!
↓
http://ustre.am/:1c0wl
そこで、歴史ウォーキング 「長篠・設楽原を歩く」 に参加して来ました。



曇りがちで暑くも寒くもなく心地よい風の一日で、ウォーキングには最適な天気でした。運動不足の身には応えましたが、疲労感もまた良し、でしょうか!?

「鳥居強右衛門の逆さ磔説」が、新たに見つかった資料によって事実ではないことが分かった!というような新知識も学べて、意義のある企画でした。
また、夜には久しぶりに、しんしろミナクル情報局を放送しました。
今回は「シリーズ駅」の3回目の放送で、東新町駅を配信。「緑のカーテン成長記」は最終回でした。
You Tube にアップしましたので、ご覧ください m(_ _)m
ミナクル情報局の番組はこちらのリンクからどうぞ!
↓
http://ustre.am/:1c0wl
2011年09月10日
新シリーズが始まりました!
今週も「しんしろミナクル情報局」、配信しましたよーーー


今週から 新「シリーズ 駅」 が始まりました。
解像度が悪いのは、次回の宿題です ^^; どうぞご覧下さい m(_ _)m
今後ともよろしくお願いします。
P.S. 日にちを勘違いしています。配信日は10日ですが、11日だと言ってます。おいおい・・・・・




今週から 新「シリーズ 駅」 が始まりました。
解像度が悪いのは、次回の宿題です ^^; どうぞご覧下さい m(_ _)m
今後ともよろしくお願いします。
P.S. 日にちを勘違いしています。配信日は10日ですが、11日だと言ってます。おいおい・・・・・



2011年09月04日
継続は力なのです
「ミナクル情報局第十七回」 放送しました。
相変わらず視聴率は上がりませんが、懲りずに続けています。
滝シリーズの次は何にしようか、考え中です!


放送・番組制作に興味のある方の連携も模索中です!!
相変わらず視聴率は上がりませんが、懲りずに続けています。
滝シリーズの次は何にしようか、考え中です!



放送・番組制作に興味のある方の連携も模索中です!!
2011年08月20日
2011年08月07日
湯谷温泉夏まつりで夢街道
日ごろ見慣れた風景でも、ちょっとしたデコレーションで旅情緒あふれる素敵な雰囲気になりました。
湯谷温泉夏祭り で、夢街道の行灯が温泉街にともりました。

イベントなども行われて、夏の夜の一時、山あいの温泉郷が盛り上がります!

ちょっと足を伸ばせば、名滝に選ばれた「阿寺の七滝」もあります。

そのほかにも、いろいろなニュースを紹介しています。Ust 「しんしろミナクル情報局」もご覧下さい


ミナクル情報局第十三回 8月6日
湯谷温泉夏祭り で、夢街道の行灯が温泉街にともりました。
イベントなども行われて、夏の夜の一時、山あいの温泉郷が盛り上がります!
ちょっと足を伸ばせば、名滝に選ばれた「阿寺の七滝」もあります。
そのほかにも、いろいろなニュースを紹介しています。Ust 「しんしろミナクル情報局」もご覧下さい



ミナクル情報局第十三回 8月6日
2011年07月02日
すこしビジュアルを多めにしたよ!
土曜の22時は 「しんしろミナクル情報局」 の放送です。
今回のミナクル一週間は
#1 しんしろ助産所開設と県が運営助成金を交付
#2 省エネコンテスト実施
#3 巨峰の出荷が始まる
#4 2日・9日は市中心街で夜店 と 納涼花火大会の有料観覧席チケット発売開始(夜店の動画付き)
#5 緑のカーテン成長記(成長記録付き)
の 5点でした。
今回から少しビジュアルを多めにしてみようと思います。よろしかったらご覧下さい



今回のミナクル一週間は
#1 しんしろ助産所開設と県が運営助成金を交付
#2 省エネコンテスト実施
#3 巨峰の出荷が始まる
#4 2日・9日は市中心街で夜店 と 納涼花火大会の有料観覧席チケット発売開始(夜店の動画付き)
#5 緑のカーテン成長記(成長記録付き)
の 5点でした。
今回から少しビジュアルを多めにしてみようと思います。よろしかったらご覧下さい




2011年06月11日
放送内容は、暗中模索中・・・
久しぶりにミナクル情報局を放送しました。
しんしろ内外の情報を紹介するのが目的の番組ですが、もう一つ面白くない・・・・なと


今回の放送内容は「しんしろミナクル一週間」
#1 古里の財産(ササユリ)
#2 地震速報端末
#3 新城クリーンフェスタ
#4 食育まつり
#5 竹久夢二展
#6 ツールド・新城(エントリー締切)
よろしかったら、感想をお教えください m(_ _)m
しんしろ内外の情報を紹介するのが目的の番組ですが、もう一つ面白くない・・・・なと



今回の放送内容は「しんしろミナクル一週間」
#1 古里の財産(ササユリ)
#2 地震速報端末
#3 新城クリーンフェスタ
#4 食育まつり
#5 竹久夢二展
#6 ツールド・新城(エントリー締切)
よろしかったら、感想をお教えください m(_ _)m
2011年05月15日
しんしろ夢街道(作手・古城祭前夜)
しんしろミナクル情報局 更新しました
昨日(5月14日)、しんしろミナクル情報局をこっそり放送しました。

まだ、音声設定がうまくいかずに夜中の放送になってしまい、だれも見られない状況でしたが
録画があるから、まぁいいかっ!て。
放送内容は、
#1 観光交流サミット in 奥三河 実行委員会スタート
#2 新城のシンボル5種(鳳来寺山自然科学博物館 特別展)
#3 野田合戦と菅沼家(長篠城址史跡保存館 特別展)
#4 「あんどん」が照らす新城の歴史(しんしろ夢街道)
の4本でした。
15日の作手・古城祭りの前夜イベントの様子は、こんな感じでした!





昨日(5月14日)、しんしろミナクル情報局をこっそり放送しました。


まだ、音声設定がうまくいかずに夜中の放送になってしまい、だれも見られない状況でしたが
録画があるから、まぁいいかっ!て。
放送内容は、
#1 観光交流サミット in 奥三河 実行委員会スタート
#2 新城のシンボル5種(鳳来寺山自然科学博物館 特別展)
#3 野田合戦と菅沼家(長篠城址史跡保存館 特別展)
#4 「あんどん」が照らす新城の歴史(しんしろ夢街道)
の4本でした。
15日の作手・古城祭りの前夜イベントの様子は、こんな感じでした!


2011年04月17日
第二回配信しました~
ミナクル情報局 第二回放送
4月17日午後8時45分より、第二回目配信しました。
今回は録画しましたよ~
でも、電波の問題か、途中で一度落ちたようで、#1 #2 の2部構成になってしまいました ^^;
放送内容は、「しんしろミナクル一週間」
#1 週間アラカルト
#2 ゴールデンウィークのおでかけは?
#3 鳳来寺山より
の3本でした。
録画で見れますので、良ろしかったら見てみてください!
感想もいただければうれしいです!!
4月17日午後8時45分より、第二回目配信しました。
今回は録画しましたよ~
でも、電波の問題か、途中で一度落ちたようで、#1 #2 の2部構成になってしまいました ^^;
放送内容は、「しんしろミナクル一週間」
#1 週間アラカルト
#2 ゴールデンウィークのおでかけは?
#3 鳳来寺山より
の3本でした。
録画で見れますので、良ろしかったら見てみてください!
感想もいただければうれしいです!!
2011年04月12日
2011年04月12日
ミナクル情報局 第一回配信は
第一回配信は成功の失敗なのでした。
4月10日(日) しんしろミナクル情報局 第一回配信をしたんですけど、
どうしたものか、操作ミスで録画されてませんでした。

再度配信しようかとも思いましたが、次回の配信から録画することにして、今回は配信内容の概要だけを、
情報館にアップしておきます。
今回の配信は
「しんしろミナクル一週間」
と題して、一週間のニュースの中からいくつかをピックアップして紹介して、コメントをつけてみよう!
というものでした。
取り上げた話題は #1「しんしろ各地、サクラ満開」
#2「長篠合戦のぼりまつり 行列出演者決定」
#3「新城ボランティア 震災支援報告」 の 3つでした。
ニュースだけに新鮮さが大事ですから、同じことを配信しても話題が古くなってしまいますからね。

次回は4月10日(日)の夜、21時30分からの予定です。 第2回目をご期待下さい!
4月10日(日) しんしろミナクル情報局 第一回配信をしたんですけど、
どうしたものか、操作ミスで録画されてませんでした。


再度配信しようかとも思いましたが、次回の配信から録画することにして、今回は配信内容の概要だけを、
情報館にアップしておきます。
今回の配信は
「しんしろミナクル一週間」
と題して、一週間のニュースの中からいくつかをピックアップして紹介して、コメントをつけてみよう!
というものでした。
取り上げた話題は #1「しんしろ各地、サクラ満開」
#2「長篠合戦のぼりまつり 行列出演者決定」
#3「新城ボランティア 震災支援報告」 の 3つでした。
ニュースだけに新鮮さが大事ですから、同じことを配信しても話題が古くなってしまいますからね。


次回は4月10日(日)の夜、21時30分からの予定です。 第2回目をご期待下さい!